1. HOME
  2. 日々の出来事
  3. 社内
  4. ハロウィンー | たまには仕事の仮装を脱いでみる

ハロウィンー | たまには仕事の仮装を脱いでみる

ハロウィンと聞いて、何を思い浮かべますか?仮装やカボチャ、お菓子などでしょうか。

ハロウィンは古代ケルト人が始めた祭りで、現世と来世の境界が曖昧になり、死者の魂や悪霊が現れると信じられていた日です。

そのため、火を焚いたり仮面を着けたりして身を守ったり、死者の魂に食べ物や飲み物を供えたりする風習がありました。

この風習がキリスト教と結びつき、諸聖人に祈りを捧げる「万聖節」(または「諸聖人の日」)の前夜祭として行われるようになりました。

万聖節は11月1日で、「All Hallows」とも呼ばれます。その前夜である10月31日は、「All Hallows’ Eve」と呼ばれていましたが、これが短くなって「Halloween」となりました。

ハロウィンはアイルランド移民によってアメリカに伝わり、現在では世界中で楽しまれています。特に、アメリカでは盛大なイベントとして定着し、仮装やカボチャを使ったジャック・オー・ランタンなどが人気です。

また、「Trick or Treat」と言って近所の家々を訪ねてお菓子をもらう習慣もあります。「Trick or Treat」とは、「お菓子をくれないと悪戯するよ」という意味で、悪霊に扮した子どもたちが家主に要求する言葉です。

さて、皆さんは今年のハロウィンに何か予定はありますか?

仮装は自分の個性や好みを表現する楽しい方法です。また、仮装することで、普段とは違う自分になれたり、他の人とコミュニケーションがとりやすくなったりするメリットもあります。

ところで、仕事も同様です。

仕事場で、仕事に挑戦するみなさんは「仕事モード」の仮装をしたっていいんです。

仕事は簡単なことばかりではありません。

困難や辛いことにぶつかったときには、落ち込むこともきっとあるでしょう。仕事に集中できなくなるくらい凹んでしまうこともあるかもしれません。

そんなときは、自宅で「仕事モード」の仮装をそっと脱いでみてください。

もしかすると、新しい解決策が見つかるかもしれません。

2022年のハロウィンは10月31日です。皆さんもぜひこの機会にハロウィンの由来や意味を知って、自分や大切な人の願い事を書いてみてください。

関連記事